HOME ›よくある質問
火災などの災害に関するご質問
・火災統計について
・小松市の火災発生状況などについて知りたい
・災害情報等のご提供について
・サイレンは鳴らさないで
・どんな消防車が何台くらいあるのですか?
・はしご車はビルの何階まで届きますか?
・なぜ119番なのですか?
・災害時の避難場所のマークについて
救急などに関するご質問
・救急統計について
・普通救命講習を受けたいときは
・AED(自動体外式除細動器)と心肺蘇生法を学びませんか?
・当直病院は何処ですか?
・どんなときに救急車を呼べばいいのですか?
火災予防に関するご質問
・防火管理者や防災管理者の資格を取得(新規)したいときは
・甲種防火管理や防災管理の再講習を受講したいときは
・住宅用火災警報器について
・危険物移動タンク貯蔵所に対する立入検査について
・地下タンク等、移動タンク貯蔵所の定期点検技術者の資格取得方法について
・古い灯油の処分について
・小松市防火協会消火競技大会(職域)について
・消火器・屋内消火栓設備などの取扱い研修について
・発煙(火災と紛らわしい煙)行為の届出について
その他のご質問
・消防署及び出張所の電話番号について
・消防車・ミニ消防車の展示及び試乗等の実施について
・起震車の借用について
・一日消防官について
・消防団員になりたいのですが…
・防火水槽や消火栓の標識が傾き通行危険なときは?
・小松市地域自衛消防隊ポンプ操法大会について
・指輪が指から外れないので切って欲しいときは?
・動物の救助について
▲ページの先頭