質 問
救急統計について
答 え
毎年2月に前年の統計をまとめ、冊子とし関係機関等へ配付しています。報道を通して発表し、市民向けに消防本部で配布も行っています。また、消防本部ホームページでも閲覧できます。
参考ページ
質 問
普通救命講習を受けたいときは?
答 え
受付窓口は小松市中消防署救急担当です。お気軽に問い合わせ下さい。
小松市消防本部ホームページでも検索可能です。
参考ページ
質 問
AED(自動体外式除細動器)と心肺蘇生法を学びたいときは?
答 え
小松市消防本部では、定期的な講習会に加え、受講者の希望に応じたその他、3時間、4時間の3コースの講習会を開催しています。各町内会、事業所等の団体や個人でも受講が可能です。 詳しくは、小松市中消防署救急担当又は小松市消防本部ホームページでご確認下さい。
参考ページ
質 問
当直病院は何処ですか?
答 え
消防本部のホームページに毎日の病院状況が記載されています。また日曜・祭日はテレフォン案内(0180-997-370)も行っています。
参考ページ
質 問
どんなときに救急車を呼べばいいのですか?
答 え
命にかかわるような病気や怪我、酸素や点滴などをしていて、家族ではどうしても病院に連れて行けない時です。
緊急性がないのに救急車を要請すると、本当に救急車を必要とするときに、救急車の到着の遅れ、救える命が救えなくなる可能性があります。 緊急性がなく自分で医療機関へ行ける場合は、なるべく自家用車かタクシーを利用するようお願いします。

 

 

▲ページの先頭